男爵とメークインのジャガイモを頂きました。^^ 島では主に男爵イモを作っていますが、メークインも作っています。 と言っても、ほとんどが市場に出すわけではなく、 他の仕事の合間に作る人が多く、 自分用、親戚や知人へのお使い物(お届け物)に使っています。(^o^) メークインは煮崩れが少ないので肉じゃがなどの煮物に最適ですね。...
八丈島の近海で獲れたカツオで、 ガーリックかつおソテーを作りました。 鰹に限らず生鮮魚介類をナマで食べることで 寄生虫のアニサキスによる食中毒がニュースで報道されていますね。 魚のハラモ(内臓を取り囲むお腹あたり)に見られたり、 ひどい時には魚肉の身の中にも白いものが入り込んでいることもあります。...
エシャレット、大量にいただきました。 葉っぱごと、ゴソッと1箱分。(^^; 忙しかったので仕込みのスタートが遅くなりました。 畑から掘り出した大量の土とともに、 いざ古くなった葉っぱや長い葉を取り除くのに時間がかかり、 重なり合ったところの土も何度も何度も洗い流したりして 仕分けするのにもくもくと長い長い作業が続きました。...
海辺の岩場にくっついてよくあるこれ、 ヨメガサっていうんだって。 え? これ、食べれるの?
「宮崎牛」が親戚から届きました。 ※ 八丈島のではありませんが… (お間違い無きよう願います) ふるさと納税の返礼品だそうです。 ずっしりと重く、1パック400gもあり、これを3パックも頂きました(^O^)/ 多すぎて食べきれないので… 美味しいうちに、冷凍焼けしないうちに、 ふだんお世話になってる人にお裾分けさせて頂きました。m(__)m ...
里芋、いよいよ終わりです。 直径12~13㎝ほどのまん丸い大きな大きな里芋2つを頂きました。 あ、‥ボール状の里芋の写真、撮り忘れました! この大きな里芋を皆さんに見せるのが肝心なのに!(>_<)!m(__)m 赤芽芋の親芋かと思いますが、バカデカ!でした(≧▽≦) ふつうの芋はこの親株から子芋、孫芋がちょこんとついた小さめサイズです。...
里芋を皮ごと塩茹でした「にょうげ芋」 ぬるぬるしてるので皮がつるっと剥がれます。 それを塩辛につけて食べるのが島流です♪ お酒のお供だけでなく、昔はお茶請けでも出されました。 子供の私はお芋ばかりのおやつばかり出されて、 正直、胸やけするのであまり好きではありませんでした(;´Д`) ...
島の芋、いただきました。♪ いつもありがとうございます。(^^♪ 秋の味覚、ありがたいですね。
たびたびお伝えしています、 八丈島近海の「アオゼ」 美味しいですよね。♪ 島とうがらしを醤油にたっぷり漬け込み、 ぴりっ! はふぅ~! でいきましょう!❣ シソの葉は去年のこぼれダネで出て来たものですが、 もうすぐ終わりです。