ザボンのような、文旦(ぶんたん)のような。。 大きめサイズのこれ、 島でよく言う「うち紫」でしょうか? ザボンも文旦も同じものだという人もあり、 それらは皆、うち紫が元種だという人もあり。 柑橘類、いろいろあってわかりません。
絹さや ほどほどの量で数日ごとに収穫しています。 すでに5~6軒の方にもお届けいたしました。 お料理の彩り・引き立て役に活躍しますよね♪ 私は茹でてマヨネーズにつけてシンプルに食べるのも大好きです。 赤花種の強健種でとても作りやすいです。 JA農協で買ってきたタネ、毎年購入したいと思っています。
「はんば」 寒いこの時期にしか採れない八丈島のイチオシ食材。 親戚からいただきました。
島のセロリ、丸ごと、一株いただきました。(^O^)/ 食べきれないので知人にもおすそ分け♪ 昔からけっこう作ってる人がいるんですよね。 冬場になると出回ります。 家の中はセロリのにおいでいっぱいです。♪ さぁ~て、なに作ろうかな?ルンルン♪
島のカブツと島のレモンを使って即席のケーキ作りの準備。 ジュ~‥と絞り出して… ホットケーキミックスと他の材料と混ぜ合わせて… ♪ さあ、焼きましょう ♪
皆様、あけましておめでとうございます。 コロナ禍でお家で過ごされていると思います。 このウイルスが終息していつもの毎日が早く戻られますように願っております。 我が家のおせち料理、こんな感じで毎年過ごしております。 田作りは今年は作りませんでした。 他に生ハムやエビ、カニなども時折用意することもあります。 寒い時用に鍋ものの用意もしたり。...
お正月が近づくと必ず「かきな」が出てきます。 八丈島の冬の野菜といえば、これですね。^^ 今日もいただきました。 よく畑の隅に去年のこぼれだねで勝手に出てきたりして、 他の野菜を作ってる合間に島の人にはなじみの深いものとなっています。 かきなといえば、ぼこぼこ葉っぱが硬いイメージですが、 今日頂いたものは柔らかい葉っぱです。...
無農薬のほうれん草、いただきました。 お店では見たことないほどの大きさで、すっごく柔らかぁ~い!♪ 先日も我が家とは比べものにならないくらい大きな大根葉もいただきました。 いつもありがとうございます。 ボウルの中身は我が家の間引きしてきたカブとビタミン菜、 その右横にはそろそろ終わりの近い島とうがらし。...
かんも (サツマイモ) オーブントースターで焼きました♪ 焼いてる間、家の中が ″いいにおい……″ に包まれました♪ いよいよこの季節ですねぇ~ アツアツ、ほかほかを食べようと手で割ろうとしましたら、 ″熱っ!Σ(゚Д゚)!″ しかたないので包丁でカットしました。<(_ _)> 私らの子供の頃はこれがおやつでした。...
ミョウガ、いただきました。 うわぁ~、 おっきい!~~~(゚Д゚)‼ 大きいのは胴回り・直径4㎝、長さ8~9㎝もありました。 よっぽど土の栄養が良かったんですね。 花芽が出てきそうですがいろいろ使わせていただきます。 夏の終わりごろになるとよく別の人からも頂いていますが、 こんなに大きいのは初めてです。 ミョウガ大好き人間で、...