「グアバ」 南国のフルーツのひとつですね。 八丈島でもお庭に木を植えてる人が意外にいます。 中身がイエローだったりピンクだったりといろいろ種類があるようですね。 鈴なりに実がなるし、しっかり黄色になって熟すので、 たくさん採ってミキサーにかけてジュースにするとビタミンたっぷりです。♪ ...
おなじみ「カワハギ」 口すぼめ、おちょぼ口で可愛いですね。(゚∀゚)
「ごまおにぎり」 全国的なものかわかりませんが、 八丈島では昔からおもに冠婚葬祭に出されたりお弁当にしていました。 すりごまに塩を混ぜて温かいにぎりめしをまぶすだけ。♪ おいしいですよ♪ ごまの風味を味わうため、私は梅干しなどの中身は入れません。 今ではお惣菜屋さんがあるのでそこに頼んだりしますが、...
夏野菜、また届きました。(^O^)/ 私はしあわせ者ですね。❤ 冷蔵庫に野菜が無くなるとまた届きます。( ´艸`) ネリ(島オクラ)いよいよ採れ始めましたね。 みんな大好きです。♪ 初物は茹でマヨでまずはいただきましょうか。 我が家のきゅうり、種まきが出遅れて先は長そうなので助かります。 ミニトマトを植木鉢で育てていますが、...
八丈島酒造から発売された「Sparkling MARUSE」 芋の香りと麦の香りを合わせもった焼酎をスパークリングにした斬新な焼酎。 我が家のご近所の蔵元さん、頑張っています。 祖父の代、父の代からお世話になっております。 新しい時代に合わせていろいろ工夫をされていますね。 スパークリングとならば、 これからの☀暑い季節にいいかもしれませんね。...
男爵とメークインのジャガイモを頂きました。^^ 島では主に男爵イモを作っていますが、メークインも作っています。 と言っても、ほとんどが市場に出すわけではなく、 他の仕事の合間に作る人が多く、 自分用、親戚や知人へのお使い物(お届け物)に使っています。(^o^) メークインは煮崩れが少ないので肉じゃがなどの煮物に最適ですね。...
八丈島の近海で獲れたカツオで、 ガーリックかつおソテーを作りました。 鰹に限らず生鮮魚介類をナマで食べることで 寄生虫のアニサキスによる食中毒がニュースで報道されていますね。 魚のハラモ(内臓を取り囲むお腹あたり)に見られたり、 ひどい時には魚肉の身の中にも白いものが入り込んでいることもあります。...
エシャレット、大量にいただきました。 葉っぱごと、ゴソッと1箱分。(^^; 忙しかったので仕込みのスタートが遅くなりました。 畑から掘り出した大量の土とともに、 いざ古くなった葉っぱや長い葉を取り除くのに時間がかかり、 重なり合ったところの土も何度も何度も洗い流したりして 仕分けするのにもくもくと長い長い作業が続きました。...
海辺の岩場にくっついてよくあるこれ、 ヨメガサっていうんだって。 え? これ、食べれるの?
「宮崎牛」が親戚から届きました。 ※ 八丈島のではありませんが… (お間違い無きよう願います) ふるさと納税の返礼品だそうです。 ずっしりと重く、1パック400gもあり、これを3パックも頂きました(^O^)/ 多すぎて食べきれないので… 美味しいうちに、冷凍焼けしないうちに、 ふだんお世話になってる人にお裾分けさせて頂きました。m(__)m ...