日々の暮らし

日々の暮らし · 25日 11月 2023
「かんも」(さつま芋)  ずいぶん前に頂きましたが甘味が増すよう、しばらく置いておきました。 秋の味覚… いや、もうすぐ師走ですね。(^^;)  早いものです。一年があっという間に過ぎてしまいました。 もうお正月の準備だなんて。。 12月に入ったら少しずつ、普段やれないお掃除にかかろうと思います。 きょうはちょっと時間が余ったので...
日々の暮らし · 26日 10月 2023
東京の親戚に会う都合もあり、 ちょっと早めに上京し、 実に数十年ぶりの🚌はとバスツアーに乗り込んで、 ひたち海浜公園(茨城)まで行って参りました。 10月21日、土曜日とあって、🚐🚙いや~混みましたぁ~ 目指すは、コキア(ほうき草)!  紅葉真っ盛りとあって、来た甲斐がありました! ...
日々の暮らし · 18日 10月 2023
シソの花が終って、 実になろうとしている寸前の花穂をそぎ落としました。 小さくなった葉も無駄なく使い切りましょう。 最後の最後まで。お役目ご苦労様でした。(^_^)    実は少々の醤油、砂糖、みりん、酒とわが家のミニ人参入れて佃煮に。 葉っぱは醤油、砂糖、塩、みりん、ゴマ油にカボスペースト、島唐辛子を混ぜたタレに...
日々の暮らし · 05日 10月 2023
シソの花が咲き出しました。 かわいいですね。小さな小さな白い花。 少し残してタネを採取してみようかな。 細かすぎて難しいのかな。 このままこぼれダネで出てくればいいのですが、 プランターを他の野菜に使うのでそれはあきらめましょう。
日々の暮らし · 27日 9月 2023
ピーマンの実がたくさんついて、 その重みと数日前の強風にたたかれて数本半分に折れていました。 実はまだ小さいうちですが、まだまだ収穫できそうですが、 小さなプランター植えですのでここらで終わりにしましょう。 冬野菜との切り替え、タイミングも必要です。 ピーマンって、根がしっかり伸びて、 プロの方に言わせるとずっと長く収穫できるそうですよ。...
日々の暮らし · 19日 9月 2023
底土港に外国籍クルーズ客船が立ち寄りました。 オーストラリア籍のコーラル・アドベンチャー号です。 思ってた以上に小さかったですが、 🌴Welcome to Hachijo Island!♪  グアム→静岡→伊豆諸島などを巡り、 自然散策を楽しむことを目的としたツアーだそうですよ。 お出迎えのセレモニーもあったはずですが、 この時はもう終わった後のようでした。...
日々の暮らし · 18日 9月 2023
「大根」の芽があっという間に出てきました。 これだけの量だと間引きしたらいくらも収穫できませんね。 小さめサイズの大根のようですが。 いつも秋まき野菜の種まきは出遅れています。 裏庭の畑もどきは半日蔭だし、かといって、 残暑厳しい中での草取りと土起こしはとても無理です。 この際、プランター内でそのまま育てることにいたしました。
日々の暮らし · 01日 9月 2023
8月31日の夜、 八丈島でも🌕スーパーブルームーンが観測されました。 ブルームーンと言っても、 月が青色になるわけではないんですね。 赤くなった月は見ましたが、 月が地球に最も近づいてふだんより大きく輝いて見えるスーパームーンと、 ひと月に2回も見れる満月をブルームーンと言って、...
日々の暮らし · 12日 8月 2023
障子の向こうに違和感を感じて開けて見ましたら、 雲と雲の間に青空の道ができていました(;゚Д゚)ギョッ!  昔々の映画、チャールトン・ヘストン主演の、 スペクタクル映画「十戒」の中の 「海が割れる」壮大なシーンをすぐに思い浮かべました。 長い長い映画でそこの場面だけ印象に残って、内容は忘れたけど。...
日々の暮らし · 04日 8月 2023
日々草、ペチュニア系やらケイトウ系やら ほんと、いつも目を楽しませてくれています。 摘み取ったもので増やすのもお上手です。

さらに表示する