7月21日、
先日いただいたばかりなのに、また金目鯛を頂きました♪(^O^)
誠にありがとうございます。( ̄▽ ̄)
今年は大漁でしょうか?
食べきれないので知り合いの人にもお分けさせて頂きました。m(__)m
さばいた後始末は、生臭さが充満しますので、
次の日の生ごみの収集日に出せるよう急いで捌く必要があります。
タイミングって大事なのです。
新鮮さを保つためにも内臓は早めに出したほうがいいですものね。
腹わたなど、どうしてもゴミ出し日でない時はポリ袋に入れてしっかりと閉じましょう。
何重にも袋とじして、ポリバケツの蓋もしっかりと留めておきます。
こういう時のために、私はビニール製の米袋を捨てないで取ってあります。
場合によってはそのままゴミ出しの日まで冷蔵庫保管することもあります。
この暑さなので腐るのが早いのです。ξ kusai…💦
島寿司、にぎりました。これで2回目です。
2日前には、ひとまわり以上大きい大盛りの皿にもめいっぱい握ったばかりです。
この時の📷写真撮るの、忘れました!(>_<)
大家族ではあたりまえの島寿司大皿の盛り付けですが、
人の家のお手伝い以来、大皿に自分ひとりでたくさんの寿司をにぎったのは初めてです。
前回は、寿司ネタにこんなにスジは入ってはいませんでしたが、
魚の切り方、部位によって変わるかと思います。
前回は、切りやすかったこともあり、薄く薄くカットできましたが、
今日のは厚めです。(^O^) ま、たくさん刺身が食べれると思っていただければ。(´艸`*)👍
いつもにぎりは母まかせで私は辛子づけの担当でしたが、
この年になって、ようやく握り方のコツがわかってきた私です。(^O^)
昔は大きな握りが主流だったような気がしますが、食べやすさを考えて普通サイズになりました。
また、島寿司はわさびでなく辛子をつけるのが基本ですが、
醤油漬けの寿司ダネには辛子がやはり合いますね。理にかなってると思います。
🐟釣れたて・新鮮なためか、
身がすご~く柔らかくて、口の中でとろけるくらいに美味しかったです。(^-^)
「キンメのアラ煮」
お頭(おカシラ)は煮付けているうちにほぐれてバラバラになりました。💦
目ん玉のぶよぶよ部分は食べちゃいました♪
😲(;゚Д゚)ぇ?
ええ? 女のくせに?
⚡(一一")なに言ってんですかぁ!
ゼラチンたっぷり、ぷるぷるコラーゲンで美容にいいんです!✨˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
DHAドコサヘキサエン酸、EPAエイコサペンタエン酸豊富で、(これだけは覚えた笑)
ビタミンAたっぷりで体にもいいんですっ!
(´艸`*) まあ、ふつうは食べません。(^O^)安堵してください。
釣り好きの父に連れられて海に行く回数が多いのは兄妹の中で私が一番でしたし、
私が行くと必ず🐟🐟釣れました。笑
その父の影響で目ん玉まで、いわゆるゲテモノ食いを長女が引き継いだようです。v(^O^)v
妹には人前で食べるなと言われそうです。(^O^)
魚の目玉を食べると頭よくなるらしいけど、いまだ効果はありません。( ̄▽ ̄)aha~
「キンメの赤ワインソースかけ」
皮目を香ばしく焼くつもりが…フライパンにくっつきそうで早めに上げました。💦
🍷赤ワインソースはハンバーグや肉料理に一般的に使いますが、
調理用に使ってと、箱入りのワインを頂きましたのでキンメダイに使わせて頂きました。
今度、牛肉の赤ワイン煮込みにも使わせていただきますね。(^-^)
他にもボトルで🍷🍷2本のワインをいただきました。誠にありがとうございました♪(^O^)
じっくりと🍷🌃✨夜の楽しみにとっておきます。(´▽`*)
<注>和み家は素泊まりの宿です。ご承知おきください。
<臨時情報>
7月30日、カムチャッカ半島付近で大きな地震があり、
日本でも太平洋側を中心に津波警報が発令されました。
八丈島でも数十cmの津波が観測されましたが、
今のところ、大きな被害は聞こえてきません。
同時に台風9号がこの島付近をウロウロしていますが、
今日現在、たまに東からの強い風が吹くくらいでおちついています。
吹き返しなどもあるかもしれませんので、引き続き、お気を付けください。