マンゴーか、パパイヤか、よく間違えますが、
マンゴーですね。(≧▽≦)
おそらく温室栽培かと思います。
南国とはいえ、雨も多く、日照時間が短いので、温室の安定した中で育つと思います。
個人レベルで育てるので島のマンゴーとしては流通はほとんどなく、
個人的にいただくことになるかと思います。
我が家では珍しくいただいたもので貴重です。ありがとうございます。
パパイヤは従兄がやはり温室で育てていますが、けっこう大きくなりますね。
カットすると、黒いタネがびっしりと並んでいます。
このマンゴーは大きなタネがひとつ入っていますが、実は殻だそうですよ。
その殻を割るとその中に本当の種が入っているそうです。
マンゴーのカット方法に、
さいの目に大きくカットして、パかッと花開くようにおしゃれに小鉢に盛りますが、
タネ(殻)が大きすぎて、うまく果肉からはずれません。(;´Д`)
そのうち熟しすぎてぐしゃぐしゃになったので、
しょうがないので、まるごと、しゃぶって食べてしまいました。(≧▽≦)
細かく削り落として、ジューサーにかけて飲んでもいいですね。^^
ちょうどよい食べごろだったようです。美味しかったです。♪(^O^)
マンゴーといえば、タイ旅行で食べた記憶があります。
それまではさほど好きではなかったけど、
温室のような広々としたフードセンターの暑い中で、
ギンギンに冷やした大きなマンゴーが美味しくて、
あの時以来マンゴーを食べるようになった気がします。