· 

今年も布団干し 

ここ数日、風も穏やかで、夏の日差しなので、2階のテラスで布団干ししています。

今日で3日目です。 

梅雨時の布団の湿気が気になるので毎年恒例です。

冬物、これから使う夏物、春秋用、自分の物も入れると4日以上かかります。

天気が変わりやすい島なのでタイミングが難しいですが、今年はいっきにいけそうです。

日焼け止め塗って、帽子被って、軍手して。

軍手はテラスの鉄部で⚡静電気防止です。布団についた静電気も揉みこんで払う必要があります。

毎年、大変な作業です。それでもお客様には快適に過ごされますように頑張ってます。

 

 

 

 

 

(≧◇≦) 部屋の中、えらいこっちゃ、です。

まるで、片づけられない女です。(;゚Д゚) 

いやいや、恐ろしい数をこなしてますので干しあがったものから放り投げるしかありません。

天気が悪くならないうちに次の布団を早く干さなくてはなりません。

窓の向こうではパタパタ、パタパタ、布団たたきをひっくり返し、ひっくり返し。

(*_*; 重労働です! 

窓の下では行きかう🚙🚙から丸見えの筈、意外と目立つんですよね、これしてると。

車の中から何気に、上を見ちゃうもんなんです。

おそらく知り合いも多いかと。 頑張ってる私、見て下さい。( ̄▽ ̄)v 

 

 

 

 

クローゼット、押し入れの中も大掃除。

風通しよくして、ほこり払って。

梅雨時に頭を悩ます羽アリの発生、夜にあらゆる隙間から入って押し入れにまで侵入します。

それの残骸の後始末にも追われます。

近年、追い打ちをかけるよう昼間に黒い羽アリも出現するようになりました。

昼間に大量発生だと布団干しさえできなくなります。卵でも産み付けられたら大変!(;´Д`) 

夜は白い羽アリ、昼は黒い羽アリ、いたちごっこです。(*´Д`) 

今年は今のところ、それほどでもないですが、

梅雨明け宣言がされてないようなので、これから先も出るかもしれません。

でも、お泊りの人がそろそろ来ますので布団干しやっておかなくちゃ。

羽を落とした🐜アリの残骸、気を付けてますが、キリがなく、

見落としや、また現れたらごめんなさい。🙇 

一応、ワンタッチの蚊帳を準備してますね。

 

🌴🏊🏄

今年の夏も事故もなく、八丈島で皆さんがたくさん楽しめますように。(^-^)