⇧先日上京して帰りの便、羽田空港を離陸した時の写真です。
怖くてあまり窓側の席を取らない私ですが、気分次第で変えたりしています。
この日は風もなく、穏やかでしたが、次の日の雨を避けて帰って来られたのでよかったです。
(画像クリックして拡大OK)
すぐに大島上空に入りました。
大島の左端の奥にかすかに🗻富士山が見えていますがわかりますでしょうか。
⇧🗻実際には肉眼でもっとはっきり見えてますが、
私のカメラではうまく写せません。。m(__)m
なので、少々、わかりやすく画像修正させていただいて、こんな感じです。(゚∀゚)
⇧ 新島上空 白く長い砂浜が見えています。少し前には利島を通り過ぎたかと思います。
この新島のすぐ横に小さな式根島があり、左端の少し大き目の島が神津島となります。
東京・竹芝からほどよい距離で夏には若者たちでいっぱいになるようですね。
このあと、三宅島、御蔵島と続きますが、ルートのせいか、こちら側からは見えませんでした。
以前、三宅島の噴火の時に、
噴煙が上がってるのを少し離れた上空から見たことがあります。
※※今また、警戒レベルが2に上がったらしく、
これから来島予定されてる方は情報を頻繁に確認してください。
⇧ いよいよ八丈島が見えてきました。あっという間にもう着陸準備です。(^O^)
この山と山の間に住宅街があり、ど真ん中に我が家があります。(゚∀゚)
右の八丈富士の向こうに八丈小島が重なっていますね。
あれ?こんなに大きかったっけ? おそらく見る角度のせいかと思います。
この日は底土港側から降りましたが、風向きで向こう側の八重根港側から降りることも。
パイロットさんの判断で、風の具合、雲の下がり具合もあるかと思いますが、
八重根港のずっと先から
海面すれすれに低空飛行を続けて、そのまま滑走路に侵入して降り立ったこともありました。
これ、操縦の技術的にはすごいことでは? なんて感動したことがあります。(゚∀゚)
前回、モノレールの景色をお伝えした時に📷撮影してなかった反対側、
モノレールが水面すれすれに走ってる時の景色です。
落ちそうで落ちない。(≧▽≦) 私の知る限りでは無事故を誇ってます。( ̄▽ ̄)
どうぞ、これから先も十分に点検作業をして快適なモノレールでありますように。
前回の「空の旅」案内は⇩こちらです。
和み家ブログ、皆様の参考になればと思っています。^^