· 

南原スポーツ公園に寄りました。

割烹着ともんぺ履いて

南原のごみ処理場へ粗大ごみ持ち込みに行きました。

大量の燃えない金属ごみや家庭用電化製品などはここに運びます。

ただし、なんでもかんでもではありません。

電池やインクカートリッジなど外したりするなど、

引き取りOKの対象物のルールに従って持ち込みましょう。

わからない場合は町役場に聞いてみましょう。

ここ数日間、仕分けの作業でへこたれましたが、

お天気いいので近くの入り口からスポーツ公園のほうに回ってみました。♪ 

千畳敷のほうからも入れますが、こちらは裏口から入る形になります。

 

 

⇧ こちらはサッカー場になりますね。

時折り、プロのサッカー選手たちも来て、

トレーニングや島の人たちとも交流を図っているようです。

そういえば、場所は違いますが、

ジョギングをしていたというだけで、「長友ロード」って命名された道路もあります。(^O^) 

ご本人が承諾したかわからないけど、

なんでもかんでも名所にしちゃう島の人って楽しいですよね。

ご本人様、笑って済ませてくださいませ。\(^O^)/ 

 

 

⇧もう一つのコートは野球場です。

向かい側の椰子の向こうがさっきのサッカー場となります。

きょうは数人の人が来ていましたね。整備でもしているのでしょうか。

しかし、すぐこの先が海なので、

風がびゅんびゅん吹いてる時の球技試合は大変になるのかもと心配しちゃってます。

 

 

 

⇧このまま進んで行くと、すぐに海につながります。

今は無人島の八丈小島、右側には八丈富士の眺めです。

どこへ行ってもこの景色はペアになっていますね。(^-^) 

今日は波が高いですね。🚙車が塩を被りそうです。(≧◇≦) 

車のさび付きが気になりつつものんびりと写真撮ってる私です。(^O^) 

そして左側には夕日の撮影スポット、千畳敷の岩肌も見えています。

 

さあ! ついでだから🚙ドライブしましょう! 

 

 

 

 

 

八丈富士とは反対側の山並みは三原山です。

正式には富士山が西山、三原山が東山ですが、

西と東では紛らわしいので島の人たちの愛着ある呼び名でいきましょう。

千畳敷を超えると右側になにやら銅像も見えてきます。

宇喜田秀家と豪姫の像ですがこのまま通り過ぎますね。🚙sulu~~~…

そのあとに広く芝生に覆われた休憩スポットが見えてきますが、

そこが大潟浦園地(おおかたうらえんち)となります。

BBQできる石小屋の使用は東京都八丈支庁に問い合わせしてくださいね。

ご予約がない場合は休めるかと思いますが、優先順位がありますのでご注意ください。

広々とした解放感の中でお弁当食べるのもいいですよ。♪ 

ゴミはしっかりとお持ち帰りくださいね。

🐳ホエールウォッチングもそろそろ終わりかと思いますが、

運が良ければここで座って眺められるかも。です。(^O^) 

 

気持ちよくドライブしてますが、

きょうは重たい粗大ごみを運んだりで体が悲鳴をあげていたので

このまま車を飛ばして家路につくことにしましょう。

 

今日もいっぱい仕事したけど、

年齢的にもうすぐ限界が来るんだろうな、とふと思った私でした。